fc2ブログ

わたしの心のものさしで

愛猫ナナに首ったけ♪~9歳のナナに振り回される楽しい毎日です♪♪その他、季節のお花の写真なんかも~♪

発芽20日目の春菊・高菜♪

10月というのに、広島県南部では日中暑い日が続いています。
10月に入ってから、「夏日(最高気温25度以上)」でなかったのは
今日まで1日だけだったそうですよ!

おかげさまで、9月末に播いた種も順調に育ち、
春菊の方は、春菊らしい葉っぱ(本葉)が元気に育っています。
春菊2008.10.21
そろそろ1回目の間引きをしようかな?
間引き菜もお味噌汁に入れられるよん♪



高菜の方もぐんと大きくなりました。
高菜2008.10.21
こちらはそろそろ2回目の間引き。

*****

アクセス解析を見ていたら、「高菜 種まき」の検索ワードで
過去の記事にいらした方が何人もいらっしゃいまして・・・

あ~~申し訳ない!!
いらしても、こちら素人ですし、なにより播き方も何も書いてなかったし~^^;


はぴねすの参考書は、図書館にあったこの本です。(高菜も載ってるよ!)

↓↓↓↓↓↓↓↓

金子美登 「有機・無農薬でできる はじめての家庭菜園」(成美堂出版)

・・・って、今頃書いても遅かったかしらん?汗;





シソの実で♪

オンブバッタのエサになるだけだった雑草みたいなシソの株に
収穫の秋が来ました♪

先日お米を届けてくれた友人と庭で立ち話をしていたときは、
ちょうどシソの花が咲いていた頃。

「実がなったらね、おしょうゆとみりんに漬けると美味しいよ♪
じゃこを入れても美味しいし♪」と教えてくれた友人。

こんなふうに実がなったので、ちょっとやってみることに。
シソの実①2008.10


めんどくさいので、枝ごと収穫。
シソの実②2008.10


ネットでレシピを探すと、しょうゆだけにつけるもの、日本酒を加えるもの
などありましたが、今回は友人のおすすめどおり、みりん仕立てで。
じゃこは、今回は省略。

作り方は、isuzu50さんのレシピ<しその実のしょうゆ漬け>を
参考にさせていただきました♪
http://cookpad.com/recipe/439592

とっても簡単にできましたよ!

あったかいごはんに乗せてもぷちぷちと香りよく美味しいし、
こんなふうに冷奴に乗せ、大葉も刻んで乗せるとご馳走ですね~♪
シソの実②2008.10


今年のシソは勝手に生えてきた素性の知れないものでしたが、
来年はちゃんと自分で種を播いて育てようと思っています。

葉も実も楽しめて、お徳だわ~~~!!!





春菊と高菜の種まき♪

当地広島では、昨日からいきなり涼しくなりました。

2週間前に、堆肥なんかを入れて耕しておいた庭の一角に、
昨日は春菊高菜の種を播きましたよ。
種まき①2008.9.28



春菊は、お味噌汁に入れるのに、庭からちょっとずつ取って
使えると便利かな、と。
スーパーで売ってる袋だと、分量が多いでしょ?

高菜は、湯がいたあと、にんじんや油あげといっしょに
しょうゆ味でいためるのがお気に入りなのです♪
でも高菜って、スーパーにはあまり売ってないでしょ?



左側が春菊、右側が高菜を播いたところ。
種まき②2008.9.28
ブルーの針金をさしてあるのは、
ネコちゃんがトイレにしちゃうのを防ぐためです^^;
(耕してふかふかにしたところは、要注意です!!)


美味しい春菊高菜が食べられるといいな ♪♪



*****

追記 (2009.5.9)

*アクセス解析を眺めていますと、「高菜」「種まき」のキーワードで
いらしてくださる方が多いようで、申し訳ない思いです。
だって、種まきの方法とか、私、何にも書いてませんものね~

育て方は、地元で売っている種の袋に書いてある通りにするといいと
思いますので、ここ広島県南部での播く時期だけメモしておきます。

高菜は、苗作りをしてから畑に定植するなら、8月に種まき。
畑に直まきするなら、9月に種まき。お彼岸頃がまきやすいようですよ。




庭の土で実験♪

さて、そろそろ秋に播く野菜のために、土の用意をしなければ。
庭の一角に、ちょっぴりずつ、春菊と高菜を育てる予定。
下の写真の、手前のスペースね♪
菜園・準備前2008.9.14

ところで、ここの土は、どんな土なんだろう?
サルビアはよく育ってるけど、野菜にはどうかな?

『はじめての家庭菜園』(金子美登)って本に、
よい土を見分けるための簡単な実験が載っていたので
やってみたよ♪

土が、「団粒構造」か「単粒構造」かを見る実験なんだって。

土の粒が大きく団粒構造になっていると、
通気性・水はけがよく、保水性もある、
野菜が育ちやすいよい土なんだって♪♪

実験は、ペットボトルに水と土を入れて少し振り動かした後、
どれくらい経ったら水が澄むか、を見るもの。
向こう側の新聞紙が読めるくらいまで澄むまでの時間が5分以内なら、
理想的な団粒構造の土、とのこと。
(※実験の詳しい方法は、「続きを読む」へどうぞ)

下の写真は、振り動かした直後と、5分後。
実験・3分後実験・5分後
写真ではわかりづらいんだけど、5分後にはなんとか
向こう側の新聞の文字が読めたので、この庭の土は合格!!


*****
9月中には種を播きたいので、今日あたり堆肥なんかを買ってきて、
明日には草をとったり耕したり、堆肥をすきこんだりする予定です♪

あ、種も早めに買っとかなくっちゃね♪♪
芽





【“庭の土で実験♪”の続きを読む】