
本日は、記事を書く時間がとれるかどうか分からないので、
昨日の国会中継で、共産党 ・ 志位委員長が引き出した答弁について扱った、
朝日新聞デジタルの記事にリンクを張らせていただきます。
時間があったら、「続きを読む」で追記として、質疑を聴いた感想、メモを添えたいと思います。
朝日新聞デジタル 5月28日(木)7時28分配信
派遣自衛隊員の自殺者はイラクで29人、インド洋25人追記、書けました。(5月31日日曜日 午前10時前)
「続きを読む」へどうぞ。

なんか、国会大荒れですね~
悪いのはちゃんと答弁をせず、お行儀の悪い言葉を吐いたりした、安倍・中谷・岸田の各氏・・・
と、私は思いますが。
*****
まあ・・・こんな状況で、3日前の28日の志位委員長の質疑を取り上げるのもどうかな?とも
思ったのですが、大事な内容が含まれていると思うので、書いてみます。
*****
5月28日の、共産党 ・ 志位委員長の国会での質疑については、翌日の日刊ゲンダイに
取り扱ってありました。
まずは、この記事にリンクを張らせていただきます。
日刊ゲンダイ 2015年5月29日
答弁不能で ”つまり” 連発・・・安倍首相が「安保」審議でまた完敗*****
リンクしたこの記事の方が、内容を正確に伝え、批判していると思うのだけれど。
せっかく国会中継をラジオで直に聞いたことだし、3日前に取ったメモを元に
不正確ながら、私の感想を交えて、質疑を聞いたレポートをしてみたいと思います。
(まあ・・町で知り合いのあばちゃんが、「ねえねえ、このあいだ国会でこんなやりとりを
してたみたいよ~」って言ってるくらいの、あまり正確ではないものと思っていただければ^^;)*****
*****
この日に志位委員長が取り上げたテーマは「後方支援」。
質疑は、3部構成になっていたと思います。
*****
【第1部】志位委員長の発言のみ、拾います。
「後方支援部隊が、恰好の攻撃目標になることは、常識。 自衛隊が、攻撃されることにならないか?」
「自衛隊が攻撃されたらどうするのか? 武器の使用はする、ということですね?」
「自衛隊が戦闘をすることになるのではないか?」
「イラク・サマワにどんな武器を持って行ったのか。」(→これに対する答弁は、日刊ゲンダイ記事にありますが、
かなりの重装備だったことが明らかに)
「国際法上は、憲法9条に反する武力の行使にほかならない」*****
【第2部】 イラク・インド洋に派遣された自衛隊員の実態~昨年4月の「クロースアップゲンダイ」で明らかに。
(こちらの内容は、トップのページにリンクさせていただいた朝日新聞デジタルに概要が。)
再リンクさせていただきます。
朝日新聞デジタル 5月28日(木)7時28分配信
派遣自衛隊員の自殺者はイラクで29人、インド洋25人さらに話は、米国のイラク・アフガン派兵後の兵士の、PTSDや、帰国後の自死の多さにも及びました。
戦地での緊張に加え、戦地で敵兵と間違えて民間人を殺してしまった自責の念に苦しむ兵士も多いと。
「日本の若者を戦場に送るわけにはいかない!」
「殺し殺されることになってはいけない!」と、志位委員長。
【第3部】 「後方支援」の本質論え~っと・・・、大事なところだと思うのですが、この時の志位委員長のしょっぱなの発言内容と、
今さっきネットで調べてみた内容とが、微妙に違うんです。
議論の出発点がはっきりしないまま、先に進むのはよくない、と思うので、第3部は割愛させていただきますm(_ _)m
*****
*****
以上、近所のあばちゃんのおしゃべり的な不正確なレポートで、申し訳ありませんでした
スポンサーサイト
- 2015/05/31(日) 09:56:28|
- 政治
-
-