<以前の記事、
個人情報、プライバシーなどなど(5)「国民総背番号制は絶対イヤじゃ~~!! の続きです。>
先日、お医者様に「健康ITカード」(その時点での仮称)についての意見を聞いてみました。
(☆国民一人ひとりにICチップ入りのカードを持たせ、検査結果などがよその病院などでも簡単に見られるようにするという構想。)
先生いわく、「国民総背番号制につながるっていうけど、使う方からみても便利になる面もあるんだよ。バランスの問題じゃないかな。」
バランスかぁ・・・
どこらへんでバランスをとるかなぁ・・・
はぴねすのプライバシー感覚は極端っていうことは、はぴねすにもわかっているので、それと政府与党案の中間くらいでどうかな?
健康ITカードはOKとしよう。
年金カードもOK。
介護カードもOK。
住基カードもOK。(っていうか、今すでに、希望者は持ってます)
というところまで大幅に妥協するとして、「でも、全部を一元化して1枚のカードっていうのはダメよ!」ってところでどうだろう?
そこらへんが落としどころってことでいかが?
管理する側から見たら 、「どうせやるなら全部を一元化したら便利じゃないか。」っていう気持ちは、はぴねすにはよ~くわかるんだ。
はぴねす自身、お勤めしていた頃、それまで一元化されてなかった内部の個人情報を、はぴねすの判断で一元化に踏み切った経験がある。
管理する側からするとかなり便利になった。
(でも、その背番号は「短期限定」のもので、期間が終わればきれいに破棄していたよ。
それに、狭い内部の情報だったし、一人ひとり「カード」を持たせることなんてことも、もちろんしなかった。)
あなたも(たぶん)今のはぴねすと同じ、管理される側の人間。
管理される側から見たらどうだろう? 一生その個人について回る背番号。
その背番号をたどれば、その人の病歴も、病院での検査結果も・・・年金の加入記録も・・・介護認定歴も・・・もちろん、氏名、住所、性別、生年月日もぜーんぶわかっちゃう。
そういう背番号をつけられ、1人に1枚、そういうカードを持たされる。
それだけでも、ちょっとイヤじゃない?
それに、こういう流れができてしまえば、mewさんも心配されていたように、犯罪歴だって、納税歴だって、何でもかんでもそのカードにぶち込む方向に進んでいくのは必然だと思う。
そこまで行ったら、あなたもイヤじゃない?
「バランスの問題」っていうのは正論なのかもしれないけど、そういう甘いことを言っていたら、どんどん個人情報を一元化する方へ政府は動いていくと思う。
だから、結果的に「ほどよいバランス」のところで落ち着くためには、国民の一部が、はぴねすみたいに「一元化反対!」って騒ぎ続けてるくらいがちょうどいいんじゃないかな?
そんなことを思っていたら、話は先週末にはすでに先に進んでました。
以下は、23日の朝日新聞朝刊 より。
*****(引用開始)*****
「国民カード」を検討 年金・医療・介護情報 政府与党 住基ネットと連携 11,12年めど 政府・与党は22日、年金や医療保険、介護保険の個人情報を一元的に管理する「社会保障番号」を11~12年度をめどに導入し、ICチップ入りの「国民サービスカード」(仮称)を全国民に1人1枚ずつ配布する方向で本格的な検討を始めた。住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)と連携させることで今後は年金記録の入力ミスはなくなるとしており、国民は年金記録や健康診断結果などをパソコンでいつでも見られるようになる。だが国が個人情報を一元管理するようになるため、プライバシー保護の観点から論議を呼びそうだ。(中略) 社会保障番号の付け方については、現在20歳以上の人が持っている基礎年金番号を国民全員に拡大する案と、住基ネットの住民票コードを用いる案がある。国民サービスカードについても、独自のカードを発行するか、住基カードとの一体型にするか今後検討する。 ただ、住基ネットとつながり、一つの番号のもとに個人の職歴や健康状態、病歴にいたるまで、政府が一元管理することには反発も予想される。*****(引用終了)*****
う~ん・・・「国民サービスカード」(仮称)と来ましたか。
年金・医療・介護の一元管理までは妥協するしかないんだろうか?
でも、それってやっぱり今回の年金騒動に便乗してない?
年金だけカード化すれば、今騒がれてるような入力ミスはなくなるのでしょう?どうして、医療と介護もくっつけないといけないの?
それに、住基ネットとつなぐのは、どうしてもいやだなあ。
それは完全な「国民総背番号制」につながっていく恐れがあると、はぴねすは思う。
住基ネット導入のとき、あんなに「他のネットワーク」とはつなぎません」って言ってたじゃない。
政府がウソついちゃダメよね!
*****
それにしても、どこらへんが「ほどよいバランス」なのかなあ?・・・と考え込む、はぴねすなのでした。
追記)はぴねすの最近お気に入りのブログ「
A Tree at ease 」 をのぞいていたら、コメント欄に「住基ネット」の文字を見つけ、あわてて読んでみました。コメンターの美里さん、管理人のluxemburgさんともに、はぴねすよりずっとこの問題にお詳しそうです。参考のためにお二人のコメントを引用させていただきますね。
A Tree at ease : 「美しい国」とは払った年金がきれいになくなる国のこと *****(引用開始)*****
Commented by 美里 at 2007-06-23 09:27 x Luxemburg様 年金について国民に番号を付けて住基ネットと連携するという話が出てきました。住基ネットはそれ以外には使わないはずだったのではないのかという気もしますし、住基ネットを辞めたいという自治体もあるのですから住基ネットありきで話が進むのはおかしい気がします。 もしも本当に年金問題を解決したいのであれば、全員に過去の分についての現在把握されている物を提示し、支払い忘れていた人などについても一括して納付させ、税金のように払ったことが確認出来ない場合には葉書を出すというようなことをした方が良いと思います。ただし、これは年金制度を続けるのならですが。 住基ネットと連動させることなどきっと誰もが思いつくことであり、そんなことを今更言って「年金問題解決に向けて一生懸命やっている」と言われるのは何だか、子供が親が部屋に入ってきたから真面目に勉強しているように見せているのと同じだと思えてしまいます。 Commented by luxemburg at 2007-06-23 20:52 住基ネットはもともとそういう目的のためにどんどんいろんな情報をリンクさせていくことになるでしょうね。どうせ最初からわかっていたという感じはありますが。そしてセキュリティーはひどいもののようですから、そのうち大変なことになるでしょう。 私は社会保障番号のように便利な統一番号があることそのもはそれほど悪くないと本当は思っているんですが、日本は組織が腐ってるんですね。立派な神父さんなら私の心のうちを話してもいいんですが、芸能レポーター以下の下劣なオヤジがただ神父の服を着ているだけなのに「神父はそういう話を聞くものなんだよ、さあ話しなさい」と言われてもねぇ。 *****(引用終了)*****
スポンサーサイト
2007/06/25(月) 08:58:31 |
政治
| トラックバック:1
| コメント:0
人気ブログランキング ← より多くの人に伝える為にクリックのご協力を♪ 出来れば参院選まで25位以内に留まりたいというのは本音です^^;やっとネットの前に座る時間が持てました。といっても日曜日も仕事の自営業者
2007/06/25(月) 11:18:56 |
らんきーブログ