
ワレモコウ(吾亦紅)を飾って、ダイニングをちょっと秋の雰囲気にしてみました。
ワレモコウだけだと寂しいので、白のクジャクソウ(孔雀草)を合わせて。
クジャクソウというと、マリーゴールドもこう呼ぶことがありますね。
まぎらわしいわん


(玄関の寄せ植えのマリーゴールドだよん♪)
スポンサーサイト
- 2009/07/31(金) 11:07:44|
- フォト日記・花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
吾亦紅って歌がありましたよね♪
Wikipediaで調べたら命名の由来が載っていましたよ。
へ~って思うようなw
- 2009/08/01(土) 22:07:59 |
- URL |
- いずみ123 #-
- [ 編集 ]
>吾亦紅って歌がありましたよね♪
え?歌があったのですか?
それは調べねば
・・・あ、これですね(無料視聴版^^)
http://music.sogolinkwave.net/?eid=797907
こういう↓歌なのですね。
*****
「
第58回 NHK紅白歌合戦」への出場が決定したすぎもとまさとの名曲。
母に捧げる哀悼歌「吾亦紅(われもこう)」。
小柳ルミ子「おひさしぶりね」など作曲家としての数々のヒット曲を持つ杉本眞人氏が、自身の母親を亡くしたとき、友人・ちあき哲也氏(作詞家)からお母様へと渡された詩に曲を付けた1曲。
*****
第58回紅白って、2007年ですね。
はぴねす、聴いたことがなかった気がしますが、いい歌ですね
>Wikipediaで調べたら命名の由来が載っていましたよ。
あら、Wikiさんへ行かれたのですか♪
ではでは、はぴねすも
えっと・・・Wikiさんによると、語源については、
*****
諸説があるが、一説によると、「われもこうありたい」とはかない思いをこめて名づけられたという。また、命名するときに、赤黒いこの花はなに色だろうか、と論議があり、その時みなそれぞれに茶色、こげ茶、紫などと言い張った。そのとき、選者に、どこからか「いや、私は断じて紅ですよ」と言うのが聞こえた。選者は「花が自分で言っているのだから間違いない、われも紅とする」で「我亦紅」となったという説もある。
*****
ですか。ふ~む・・・
「われもこうありたい」という「はかない思い」ってどんな思いなのかしらん???
後の説の方が、はぴねすには面白いですね~
- 2009/08/02(日) 07:58:29 |
- URL |
- はぴねす #GkBCtZ1Y
- [ 編集 ]